福岡県福岡市中央区荒戸1-5-28 アクセス情報

SERVICE

診療内容

B型肝炎・C型肝炎

B型肝炎とは、B型肝炎ウイルス(HBV)の感染によって、C型肝炎とは、C型肝炎ウイルス(HCV)の感染によって起こる肝臓の病気です。
日本のHBV感染者は120~150万人、HCV感染者は150万人以上いるとされています。

B型肝炎とは

HBVは体液や血液を介して感染します。子供(特に赤ちゃん、乳幼児)の時に感染するのと、成人になってから感染するのとでは、その後の経過が異なります。

HBV感染者の多くは出産時にHBVの母から赤ちゃんに感染する母子感染で、また免疫機能が未熟な乳幼児の頃にHBVに感染した家族などからも感染します。この頃に感染した場合は9割の可能性でキャリア化します。

キャリア化とは、体内に侵入したHBVが免疫機能から逃れて排除されずに肝臓の細胞にHBVが住みついてしまっている状態、のことをいいます。

思春期~30歳ごろになると発達した免疫機能がHBVを排除しようとHBVに感染した肝臓の細胞を攻撃するため肝炎を発症します。その後の経過は様々で、肝炎後ウイルス量は低下し肝炎が続くことなく過ごされる方(=肝炎が目立たないHBVキャリア)が大半ですが、HBV感染者の約10%の方が肝炎が長期間続くことにより肝臓にダメージが蓄積し慢性肝炎に移行し、肝硬変、肝がんを発症します。
しかし、肝炎は目立たないHBVキャリアであっても、肝がんを発症することがまれにあります。

成人になってHBVに感染する原因は、刺青、注射器の使い回し、十分に消毒されていない器具を使ってピアスの穴をあける、性交渉(性風俗産業、不特定な人との性交渉など)などがあげられます。
成人になってからの感染では、免疫機能のおかげでほとんどの方は自然治癒または急性肝炎を発症し治癒します。しかし、近年増加している、外来種・欧米型のHBVに感染した場合、成人感染であってもキャリア化する率が約10%あるため問題視されています。
キャリア化した場合は、将来慢性肝炎、肝硬変、肝がんを発症する危険があります。

C型肝炎とは

HCVはHBVと比べ感染力は弱いですが、いったん感染すると持続感染になりやすいのが特徴です。
感染経路は、主に輸血、刺青、注射器の使い回し、など血液を介した感染であり、リスクは低いながらも母子感染(母から子)、性行為感染もあげられます。

HCVに感染すると急性肝炎を発症し、多くの方がそのまま肝炎が持続し慢性肝炎に移行します。
慢性肝炎の状態が約20年続くと肝硬変へと進行し、肝硬変から約7~10年で肝がんの出現頻度が高くなります。

B型肝炎、C型肝炎の診断

B型肝炎、C型肝炎の診断は、採血検査などで行います。
福岡市に住民票のある方で、これまでウイルス肝炎の検査をしたことがない方は、無料でB型とC型肝炎の検査ができます。

以下に該当する方はウイルス肝炎の検査をお勧めします。

過去の健康診断で肝機能の異常を指摘されたことがある。

ご両親(特に母親)やご兄弟にウイルス肝炎の方がいる。

輸血によるHCV感染対策不十分な時期(1992年以前)に輸血を受けた。

大きな手術を受けたことがある。

出産時に大量出血があった。

使い回しの針で注射されたことがある。

血液製剤を投与されたことがある。

長期間、血液透析を受けている。

ボディピアスをしている。

また、定期的に採血にて肝炎の程度などを評価すること、腹部エコーなどによる画像検査にて、肝臓の痛み具合、肝がん有無の評価を行うことも重要です。

肝炎(慢性肝炎)の治療

HBVに関しては、薬物療法などにてウイルスの増殖を抑えること、肝臓の炎症をしずめることにより、肝硬変や肝がんへの進行を防止することを第一目標とします。
治療の最終目標の一つでもあるウイルスを排除する治療法は残念ながらまだ確立されていません。
HCVに関しては、ウイルスを排除する薬物療法が確立されています(成功率9割以上)。

B型肝炎・C型肝炎でお悩み・ご相談のある方は
お気軽にご来院ください。

休診日/日曜・祝日

お問い合わせフォーム