福岡県福岡市中央区荒戸1-5-28 アクセス情報

SERVICE

診療内容

睡眠時無呼吸症候群

「夜しっかり寝ているはずなのに、日中に眠くなる」「いびきがひどいと言われる」—— そんな症状がある方は、睡眠時無呼吸症候群(SAS: Sleep Apnea Syndrome)の可能性があります。

SASは、眠っている間に呼吸が何度も止まってしまう病気です。そのため眠っている間は十分な酸素が体に届かず、心臓や脳に負担がかかるため、放っておくと高血圧、不整脈、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病などの合併症を引き起こすことがあります。また、夜間の無呼吸により十分な睡眠がとれていないため、日中の強い眠気から集中力が低下し、健常な人より交通事故の発生率が高いとの報告があります。よって、早期発見・早期治療が大切です。

SASの原因の多くは、空気の通り道である喉や気道が塞がることで呼吸が止まります。
肥満、首周りの太さ、扁桃肥大などがリスク因子となります。

主な症状

以下のような症状がある方は、SASの可能性があります。
医療機関に相談することをお勧めします。

大きないびきをかく

寝ている間に呼吸が止まっていると指摘された

日中に強い眠気がある

起床時に頭痛がある

集中力の低下や物忘れ

検査について

当院では、自宅で実施可能な簡易検査を行っています。小型の機器を使って、いびきや呼吸状態を調べることができます。
簡易検査でSASの確定診断に至らなかった場合は、簡易検査より精密な終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)が必要になりますので、専門施設に紹介いたします。

治療法

ダイエット、飲酒・喫煙の制限、睡眠姿勢の工夫(仰向けを避け、横向きで寝る)などの生活習慣の改善はSASの改善に有効と言われています。 当院では、CPAP療法(経鼻的持続陽圧呼吸療法)を行っています。ほとんど全てのSASの患者さんに有効で、睡眠中に鼻に装着したマスクから空気を送り込み、気道の閉塞を防ぎます。

睡眠時無呼吸症候群でお悩み・ご相談のある方は
お気軽にご来院ください。

休診日/日曜・祝日

お問い合わせフォーム